TSUJI&PARTNERS Inc.
企業価値向上(成長)のための経営戦略
A) 内部成長戦略:内部経営資源で新たな付加価値を作り出す。
B) 戦略提携成長戦略
C) M&A成長戦略(外部成長戦略)
「譲渡検討企業」の視点:M&Aの類型
1) 事業承継型M&A
次期後継者が不在など、従業員の雇用の継続を含めた事業の継続・更なる成長を目的として、第三者に事業・経営を委ねるM&A
2) 経営資源追及型M&A
ベンチャー企業などで自社内に不足している経営資源の拡充を目的として、第三者に経営権の譲渡を行う、または大手企業グループの傘下に入るM&A
3) ノン・コア事業売却型M&A
本業への回帰(選択と集中による本業強化)を目的として、ノン・コア事業や、不採算事業を第三者へ譲渡するM&A
4) 再建型M&A
資金難、過剰債務等の理由により事業の継続が困難になった企業が、事業の継続・企業の再建を目的として、第三者に経営権を移転するM&A
5) 債務圧縮型M&A
過大となった債務(借入金)の圧縮を目的として、第三者からの資本提供を受ける目的を持って実施するM&A。優良事業・資産を売却して債務の返済に充てるケースもある。
6) 資金化 (創業者利潤の獲得を一義とするM&A)
「譲受検討企業」の視点:M&Aの類型
1) 水平統合型M&A(同業規模拡大型)
同業の企業に対するM&A。本業(市場シェア・エリア)拡大を指向。スケールメリットを追求。
2) 垂直統合型M&A(バリューチェーン拡大型)
開発・生産(加工)・販売・流通等の異なる段階で事業を行う企業に対するM&A。効率性向上や企業体質強化を目的として「川上」「川下」へ進出する。
3) 周辺事業拡大型M&A
本業を補完する周辺事業を行う企業に対するM&A。
4) 新市場・新製品追及型M&A
市場・製品のいずれかが異なる企業に対するM&A。海外企業買収により海外市場参入の時間短縮を図る国際型M&Aもこの類型。既存製品を新市場(顧客層)へ投入する、既存顧客へ新製品を投入する目的をもって行う。
5) 多角化型M&A
市場・製品のいずれも異なる他業種の企業に対するM&A。成長分野への進出、事業リスクの分散を目的として製品と市場の両方で新規領域を目指す。
6) 投資型M&A(コーポレート・プライベート・エクイティ)
Copyright © 2010 TSUJI&PARTNERS Inc. All Rights Reserved.